園の出来事
前へ
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
次へ
2020-06-15
今日から午後降園です
新型コロナの影響で午前保育が続いていましたが,今日から今年度最初のお弁当が始まりました。
年少さんは,お弁当の約束を先生からしっかり聞いてから準備を始めました。どの学級も感染対策の一環としてパーティションをテーブルに置くとともに,「お弁当の歌」もうたうことなく,静かに「いただきます」をしました。でも,おうちの方が作ったお弁当はやはりおいしいらしく,うれしそうに食べていました。
2020-06-12
教育実習が始まっています
新型コロナの影響で,保護者の皆さんにはお伝えしていませんでしたが,6月1日から2名の釧路短期大学の学生が本園で教育実習をしています。2週目の終わりとなる本日,きりん組とこあら組で部分保育に臨みました。
今日の保育活動は折り紙を題材とし,はじめの段階で「作ってみたい」という,子供たちの意欲や関心を十分に引き出し,折り方などを丁寧に説明しながら楽しそうに活動させていました。
教育実習は,6月29日まで続きます。本園で多くのことを学んでほしいと思っています。
2020-06-09
少しずつ活動的に
子どもたちの活動については,国のガイドラインをよりどころとして,計画的に進めています。今日は,遊戯室(体育館)を使って体を動かす学年があったり,園庭に出て外の空気をいっぱいに吸い込んで遊んだり(写真にはありませんが)していました。
日一日と温かい日が増えています。ひまわり公園でいろいろなことをして遊べる日も間近です。
2020-06-08
みつばちくらぶが始まりました
長い間,お休みしていたみつばちくらぶが今日から始まりました。初めての集団生活です。お母さんと別れることをいやがる子,お部屋に入ってからも泣き続ける子,遊びに夢中になっている子など,様々な姿が見られました。
これから少しずつ,生活の約束や習慣を身につけていくことになります。
一方,今日は天気もよく気温もいつもよりは高かったことで,年長のキリン組では少しの時間,園庭を走り回りました。お部屋で,製作など個別の活動が続く中,久しぶりの屋外です。とても楽しそうでした。
2020-06-05
1週間,元気に過ごしました
緊急事態宣言が解除されて1週間。子どもたちの健康に大きな変化もなく,元気に園生活を過ごしています。これもひとえに保護者のご協力もあってのことだと,改めて感謝申し上げます。
いよいよ,来週からは送迎バスも運行されます。1便と2便の間にはバスの消毒をします。また,運行中は換気のために窓を開けながら走ります。バスを利用するお子様には上着を着て乗車するようお願い申し上げます。
前へ
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
次へ